![]() |
home | ![]() |
camp reort | ![]() |
camp goods | ![]() |
mountain | ![]() |
blog | ![]() |
bbs | ![]() |
links | ![]() |
special report |
takibi | ![]() |
*** | ||
ネイチャーストーブL (ユニフレーム) 2005.09 |
![]() ![]() ![]() |
ネイチャーストーブって松ぼっくりや小枝を燃やす遊び道具だと思っていましたが 以外と便利で今やなくてはならない存在感です。 小さく畳めて持ち運びがとても便利。 素材がとても頑丈で練炭や炭を入れてもびくともしないのだ。 4方が囲まれているが空気を取り込みやすいので一度点火すれば とても安定した火力となる。 暖も取れれば調理も出来る小さな装備でのキャンプには適している。 |
五徳 (ノーブランド) 2005.02 |
![]() |
コールマンのシングルストーブの高さにちょうどよい。2つのストーブで調理できる。 火が弱いときは底を何かであげればOK。 |
チャコスタmini (ユニフレーム) 2004.09 |
![]() |
先日購入したユニセラに合わせてminiも購入。 ただかわいくて買ったのかも・・・まだ使っていません。 |
焚き火テーブル (ユニフレーム) 2004.06 |
![]() |
ユニフレームの製品。 なんでも置けるテーブルが欲しかった。 スノーピークがなかなか発売しないのでこちら購入。 大きさもちょうどよく荒っぽい扱いにもぜんぜんokなのが最高のテーブル。 パン焼きでこねるたたくはこれが便利ですよ。 |
火消しつぼ (キャプテンスタッグ) 2004.01 |
![]() |
これ軽くて便利。五徳もついています。 捨てるのが惜しい炭はここに入れて次回再利用! 久しぶりのキャプテンスタッグの商品です。 初めの頃とりあえずお世話になったメーカーです。 コストパフォーマンスはグッド! |
チャコスタ (ユニフレーム) 2004.01 |
![]() |
ユニフレームの製品。 火おこしはなるべく短時間にできると楽ですよね。 これを買ってからとても助かっています。 これを使ってマメタン使用がマイブームです。 平たくたたんで収納がよいです。 |
焚火台M (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
大げさだけどキャンプスタイルが変わった1品。 火起こすのってなれないと結構大変な作業です。 初めて行ったキャンプのときは七輪の火起こすのにマジで3時間かかりました。(備長炭) パタッとたためて安定性がよいです。 今はここにチャコスタ(ユニフレーム)をセットして 火起こしの時短化をはかっています。 |
焚火台グリルネットM (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
鍋をのせたり直接焼き物をしたりと活躍しています。 |
焚火台ブリッジM (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
簡単に高さ調節できるので火加減調節簡単です。 |
ダッジオーブン五徳 (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
一つあるととっても役に立ちます。テーブルの上で鍋料理とか熱いものを置く時など・・・ 足の向きを逆にして2通りの使い方があるようです。 組み立てが知恵の輪のようで私は負けました。 |
炭床Pro M (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
|
焚火床Pro11 (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
|
焚火台ベースプレートM (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
|
焚火台コンプリート 収納ケース (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
このバック一つで焚火台をはじめとした道具が全部入ります。 すごい頑丈な作りで持ったときのバランスもいい。 |
THE三脚スタンド (スノーピーク) 2004.01 |
![]() |
これ買ったばかりです。 ローストチキンに挑戦していたら先輩キャンパーの方がこれを使ってみたら・・・と貸してくださいました。 遠火でじっくり焼くのでした。自己流でやったらたぶん丸こげ!!でした。 この商品ってすごく昔からあるのですね。 2人でキャンプすることが多くて大きすぎなためヤフオクに→7750円(2005.8) |
焚火ツールセットプロ (スノーピーク) 2003.12 |
![]() |
大活躍ですが頑丈ですが結構重いです。 使わないのでヤフオクへ→6450円(2006.04) |
![]() |
![]() |