![]() |
home | ![]() |
camp reort | ![]() |
camp goods | ![]() |
mountain | ![]() |
blog | ![]() |
bbs | ![]() |
links | ![]() |
special report |
camp report 57 | ![]() |
2006.6.3-4 廻り目平キャンプ場 (長野県川上村) |
*** | |
5月初旬からジメジメと雨が降り続き週末天気がよいことがありませんでした。やっと晴れマーク予報の週末でキャンプを決行しました。
私が足を捻挫していたこともあって近場の高規格にしようと考えましたがそういうときこそ大自然に身を起きたいということで以前好印象だった廻り目平キャンプ場にGO! チェックイン・6時チェックアウト・18時とのんびり過ごすにはもってこいの場所です。キャンプ場を基点として欲張りに遊べます。 この時期は金峰山登山・ボルダリング・ロッククライミングのキャンパーが多くて昼間っからのんびり飲み食いしている方はいません(初日は我が家だけだったような^^) 日曜日には足の痛みも腫れもほぼよくなってキャンプ場からスタートする「カモシカ遊歩道」&「屋根岩パノラマコース」をトレッキングすることにしました。 お散歩がてらみたいな感覚でスタートしたらいきなり岩場の洗礼を受けちょっとビビリました。しかしながら標高差はあまりないので景色を楽しみつつ楽に歩けました。 今回は選んだサイトは前回とはまったく違う場所。廻り目平はサイト選びも楽しみの一つです。木々に囲まれた落ち着いた一角にMSRを幕営してみました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() 久しぶりにMSRベロ&ヘプタウイング 右後ろにmoss愛用者がいらしてちょっと差をつけられました^^ |
![]() 車との距離感はこんなものです |
設営後ビ〜ル飲んでいい気分。パパは寝不足解消しているので一人でしばし散策。
天気がいいので皆さん行動しているのでキャンプ場でのんびり散策しているのは私くらい^^
![]() 金峰渓谷・千曲川へ注ぐそうです。 |
![]() ひゃっこ〜〜い!10秒でしびれます。 |
|
![]() こちらはメインサイト。一番平坦地で人は多いです。 |
![]() ぬり壁族・・・ボルダリングの人々です。 |
|
![]() 夕方には一家でお散歩へ。白い桜のような木があちこちに。 |
![]() ←の花のアップです |
|
![]() シャクナゲ遊歩道にて。(シャクナゲはもう終わってました) |
![]() ボクちょっとスマートになりました。(7.8キロワン) |
ネイチャーストーブに火を入れて夕食の準備です。今日はステーキ&パスタ。
![]() マッチ練炭が今夜の火種です。臭いもつかずなんでも美味しく焼けますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンプレポートはこれにておしまいです。
明日は3時半起床で日が昇ったころトレッキングに出かけます!
今回の設営場所とトレッキングコースは↓です。
![]() |
キャンプ場の外周をぐるっと回るような「カモシカ遊歩道」&「屋根岩パノラマコース」にトライです。
パンフレットによりますと4時間半ほどのコースなので昼前に帰って来てまたビ〜ルを飲む予定です^^景色を見ながらゆる〜〜く歩こう♪
カモシカ遊歩道の様子 | ||
![]() 5時半出発 遊歩道入り口から高度を上げていくと左手に岩が迫ってきました。 |
![]() 足への負担軽減になるかとCW-X着用。 捻挫の再発予防でトレッキングポールも持参。万全! |
|
![]() スーパー快晴でモーちゃんも一緒です。 |
![]() 朝早すぎたのかクライマーは見ることができませんでした。 |
|
![]() 標高が上がると所々にシャクナゲが咲いていました。 |
![]() 遂に自らも花崗岩に突入です!こんな狭いところも。 |
|
![]() 3点支持を守って。ポールは背中に刺しました。 |
![]() この木がはしご代わりです。怖っ! |
|
![]() ボクパパを信じているからよろしくねby mo-chan |
![]() 非情な赤ペンキ・・・まさかと思う方向を指してます。 |
|
![]() 7時分岐点。 次回は「小川山」まで行ってみたいです。 |
![]() 大丈夫???って感じの弱々しいはしご。下降してます! |
|
![]() 7時20分・唐沢の滝に到着。30分ほどマイナスイオン浴びまくり。 |
![]() モーちゃん水が怖くて岩の間に隠れています。 |
|
![]() コースにはこんな岩がたくさん・・・落石注意なのでそそくさと立ち去る。 |
![]() コースも終わりに近づきモーちゃんも一緒に歩こう! |
唐沢の滝までは「マジでこっち行くの?」という危険箇所も多いですが花崗岩とじかに触れ合う楽しさがありました。
あまり歩く人がいないのか荒れている箇所もありましたが赤いペンキが各所にありますのでコースは安心です。
遊歩道といっても足場が悪いのでスニーカーではやめたほうがよろしいかと思います。あと・・・滑り止めがついた軍手などを持参するとよいでしょう。
屋根岩パノラマコース | ||
![]() 8時半分岐 |
![]() 金峰山方面・緑豊かな渓谷美 |
|
![]() 左右とも絶壁です。mo-chan背負ってそんなとこ座るなよ・・・ |
![]() クライマー気分味わってます^^ |
|
![]() 9時屋根岩展望台に到着 |
![]() 右の高いところが屋根岩・ママの後ろは最高ルーフその他 |
|
![]() 立派な展望台でした。 |
![]() 9時半駐車場着 |
屋根岩パノラマコースは一箇所はしごがありますが特に危険箇所はありません。
「岩登り」の人が利用するコース外の踏み跡ががたくさんあるので迷い込まないようにすれば安全です。
ゆる〜〜く歩いて4時間の朝散歩(・・・にしてはきつい)でした。
テントに戻ってビ〜ル&おでん&焼き物でまったり。アウトは18時なので昼寝して場内のお風呂に入って帰路につきました。
キャンプ場 | サイト | 炊事場 | トイレ | ランドリー | シャワー | 風呂 | 売店 | ゴミ | 焚火 | 携帯 | サイト | 犬 |
廻り目平キャンプ場 | テント専用フリー | ○ お湯無 |
○ 和式水洗 和式汲取 |
○ | ○ | ○ 400円 |
○ | × | 直火OK | docomo △ |
草・土 | ○ |
サイト使用料金 | ワンコ | 高速 | ガソリン | 食費・お酒など | お風呂・シャワー | 合計 |
1400 | 0 | 2350(etc割引後) | 6000 | 0 | 1600 | 11350 |
![]() |
![]() |