![]() |
home | ![]() |
camp reort | ![]() |
camp goods | ![]() |
mountain | ![]() |
blog | ![]() |
bbs | ![]() |
links | ![]() |
special report |
mountain report-10 |
![]() ![]() |
day | 2006.2.11(sat) | weather | 晴れ | style | バックカントリー | menber | モーちゃんパパ・ママ |
coures | 太郎坊トンネル〜大石茶屋〜兄山ピーク〜太郎坊トンネル |
GPS経路![]() |
ACTIV LOG![]() |
![]() |
![]() |
本日の目的地をちょっと説明・・・
![]() |
双子山(兄山)1934メートルを目指します。たいしたことなさそうですが標高差600メートルです。 |
![]() 自宅付近から見た宝栄山はここ・この下あたりを滑ってきました! |
7時50分出発!今日もいい天気〜〜♪上りだしは1293メートルです。
のんびりそうな道に見えますがこの双子山東側は沢状の地形になっており何年か一度は大雪崩が起き通り道になるそうです。
昔の地図に載っている「御殿場スキー場」大雪崩でつぶれてしまったということです。
![]() 富士山に向かって歩き出します。 |
![]() このあたりはまだ木や草が生えています。 |
|
![]() 写真左側はたぶん雪崩でつぶれた御殿場スキー場のリフト跡。 |
![]() ここが夏登山の入り口。なぜがズルした車が一台。 |
|
![]() この標識に引っかかってしまった・・・本当は左方面が正解だった。 |
![]() 暑くて脱げるだけ脱ぎ再スタート・パパはここでスノーシュー。 |
写真忘れましたが途中大石茶屋を過ぎたあたりから草木がなくなって一面の雪しか景色がなくなる。照り返しが強くてすごい日焼け顔。
![]() 山中湖が凍っていました。先週は後方の檜洞丸からこちらを眺めていました。 |
![]() 雪の砂漠を〜〜は〜〜るばると〜〜♪汗だくです。 |
![]() |
![]() |
|
感動のない頂上でした。風が強くて汗が一気に冷える。 | こちらは妹山のほうです。 | |
![]() ぴーかん! 約3時間かかりました。かなり遅いペースだと思ったがコース本の所要時間通りであった。 ここからの富士山頂はもうあと少しという感じに見えるがまだまだ1800メートル以上登る! |
ブログにも書いたけど山頂で地元の山岳会の方とお会いした。朝から往復3回目だということ(ひえ〜〜っ!)
「年配の方でスノーボードは目面しいですね・・・しかも女性(おばさん?)は初めて見ました」と声をかけられた。年配ってもしかしたら私たち。見破られた!!
ちょっとガックリしながらドロップインの準備をする。
今回初めてサイバーショットT-9で滑走姿をとってみた・・・のですが連続撮影モードに気づかず一枚ずつ撮影。
記録に1秒くらいかかるので2枚くらい撮るともう目の前にって状況(汗)撮りたいところが全然取れなく大失敗。
↓papa↓ | ↓mama↓ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
約1時間で滑降おしまい。雪質はモナカ状・・・表面さっくり中しっとりでしたが苦労して登った分気分は最高で滑り降りました。
兄山ドロップ直後は20度くらいの斜度ですが途中からは緩斜面です。でもこの雪質のおかげでけっこう板が走ってくれました。
下のほうに行くと火山礫があちこちに露出していてソールは見るも無残にギトギト・・・
来年はバックカントリー用のボード買うから今年で乗り切ろう!
今回はリフト代も駐車料金もかからずこの満足度!帰りも通勤割り引き狙ってゆっくり帰りましょ!
おまけ・・・やっぱり最後はキャンパー気分で^^ここでテント泊して富士登山しているグループいましたよ。
今回はモーちゃん車でお留守番でした。いつも協力ありがとね!
![]() ほっと一息・林の中でランチタイム |
![]() 温かなきつねうどん(たまご入り)→マウスオーバー |
|
![]() ラッセル隊 |
![]() ヘルシーパークすそ野でさっぱりして |
高速代・・・950円+1350円
ガソリン・・・3000円
mountain top |
home |