![]() |
home | ![]() |
camp reort | ![]() |
camp goods | ![]() |
mountain | ![]() |
blog | ![]() |
bbs | ![]() |
links | ![]() |
special report |
mountain report-29 |
![]() ![]() |
day | 2006.11.4(sun) | weather | 曇〜晴 | style | 登山 | menber | melさん・kちゃん・mo-chan&パパ(MP)&ママ(MM) |
coures | 八島高原〜鎌が池〜蝶々深山(ちょうちょうみやま)〜車山〜車山肩〜沢渡(さわたり)〜ヒュッテ御射山(みさやま)〜八島高原 |
GPS経路![]() |
ACTIV LOG![]() |
岐阜に住むお友達melさんとどこかで合流してキャンプしましょうと以前から計画。3連休だし山も登っちゃいますか?!ということになり。
厳しい山はやめてスキップしても登れそうな景色がよくて楽しそうな山を探しました。「霧が峰」です。
朝の八島湿原を眺めながら凍りついた木道を歩きピークである車山山頂へ!最近行いが悪いのかまたもや展望はイマイチ。。。
でも高原!ってムードの斜面を歩くのはひたすらルンルンでした♪
写真が大好きなmelさんとMPにも被写体が一杯で楽しんでいただけたようです。
下山中北アルプスがうっすらと見えはじめ槍が岳を見つけたときはみんなで大はしゃぎでした。
近くで見ても遠くで見てもやっぱり山はいい♪
am5:50八島高原パーキング出発
![]() 赤みを帯びてきた<八島湿原>残念ながら写真は撮れませんでしたが野生の鹿が走っていました。 |
![]() 寒そうな沼。湖面に小波が・・・寒かったです。 |
![]() 凍てつく木道・・・ツルツルでそれぞれコケマシタ(笑) |
![]() am6:30<鎌が池キャンプ場>通過 |
![]() <鎌が池キャンプ場>のあとやっと登山道らしくなり標高を上げていきます。<八島湿原>の全体像が見渡せます。 |
![]() am7:15<物見岩>到着。風が強くて寒い。 |
![]() 今日もショイッコ!朝日を浴びるmo-chan・・・・「ボク顔が寒いデス」 |
![]() <物見岩>を過ぎると一面の笹畑。後方は青空なんですけど行く先はどよよ〜〜〜ん。 |
![]() am8:00<蝶々深山>到着・・・強風で寒い。 |
![]() <蝶々深山>が遠くなり・・・・am8:10<車山乗越>通過 |
![]() 魚眼レンズで撮っていません・・・自然地形です。 |
![]() 山頂への最後の急登は階段です。 |
![]() 階段を横目に観光用リフトが上がってきます。 |
![]() am9:00<車山山頂>到着 |
![]() 建物は気象観測レーダー。右のお山は先日登った蓼科山。 |
![]() うっすらと八ヶ岳。雪はないようです。 |
![]() am10:10下山開始。この頃になってやっと青空になり蓼科山も全容が見えました。 ランチタイムはリフト降り場横の避難ルームでヌクヌクいただきました。(避難小屋というには立派過ぎ) |
![]() ニセ富士・・・蓼科山です。別名諏訪富士。 |
![]() 北アルプスが見えました〜〜!ちょっと見にくいですが雲の左に槍が岳・・・先日登った南岳・・・大キレット・・・穂高岳・・・あ〜〜なんて素晴らしい。 |
![]() ビーナスラインは現在無料になってます。 |
![]() 10:40<車山肩>。巨大ゴルフボールが斜面を転がっています(マジ?) 山頂にはトイレがなくてドライブインのあるここまで我慢しました・・・・しんどかった。 |
![]() <車山肩>から<沢渡>に向けて下山中。とっても滑りやすい道なので雨の後は注意です。 |
![]() pm0:00<沢渡>付近通過。沢渡にはヒュッテが2軒ありました。 |
![]() pm0:15<ヒュッテ御射山>到着 |
![]() 再び<八島湿原>に降り立ちました。早朝と違ってゴールドな世界が広がっていました。 |
![]() 歩いてきた道が見渡せました。 |
![]() pm1:00八島高原パーキング到着。 |
mountain top |
home |