トルコの旅ー2日目ー10月31日 | イスタンブール トロイ アイヴァリク |
イスタンブール〜ゲリボル〜(ダータネルス海峡横断)〜 チャナッカレ(325km/6時間) |
*ホテル&出発まで* |
時差のため眠れず5時半起床。シャワーで強制お目覚め。 6時半・・・1階レストランにて朝食。 写真忘れたけど素敵なブレックファーストでした。 チーズの種類はここが一番多かったかな。 ハチの巣が丸ごと・・・甘くておいしかった。 7時半・・・出発! |
*イスタンブール市街 * |
バスの車内。 HISの添乗員「さかもっちゃん」そして今日からは現地のガイド「ビリーさん」がつきます。 バスの運転手さんは2名体制で一人は後ろの席で休憩。これは大きな安全要素です。 何しろ毎日が長距離移動です。 |
イスタンブールの朝は大渋滞でした。 大渋滞の原因はトレーラーの横転でした。 会社のビルや個人宅には国旗が飾られています。 |
*トイレ休憩* |
渋滞が長くてトイレ休憩が待ち遠しかったです。 こちらはチップ制だった@1TL 入口に料金徴収係がいます。 心配されていたトルコ式じゃなくて洋式トイレでした。 両替を兼ねてビスケットを買いました。 |
*ランチ* |
日本でいうドライブイン。 食前酒メニューが日本語でおいてありまとめて注文します。 「Efesの人手あげて〜〜」みたいに。 デザートころウエイターさんが集金に来ます。これはどこも同じでした。 Efesビール@8TL ・・・ホテル以外は大体この値段でした。 |
なんと・・・松花堂弁当&おはし。 弁当箱は日本からお取り寄せしたそうです。 焼きサバ・チーズ春巻き・温野菜・フライドポテト・ライス。 お味は日本食で醤油も用意されていました。 ある意味拍子抜け。 |
外観はこんなです。 まだ新装開店したばかりらしくトイレはとてもきれいでした。 2階が団体さん専用食堂で1階はお土産屋さんになってます。 客引きは相当ウザかったです。 |
*ゲリボル港からフェリー* |
かわいい港でしたがすぐカーフェリーに乗せられてしまいました。 |
ヨーロッパ側のゲリボルの街。 これよりダータネルス海峡を渡ってアジア側のチャナッカレへ向かいます。 くもり空が残念です。 気温が低く甲板に出ていると震えます。 |
船内の様子。 ゆっくりしているとお土産売りが来てうるさいです。 |
小さなカーフェリーですが観光バスがすっぽり。 およそ30分の船旅でした。 |
チャナッカレ〜トロイ(20km/30分) |
カーフェリーでアジア側のチャナッカレに到着。 なんと青空が出てきました!! |
★世界遺産 トロイ遺跡観光 |
チケットをもらってバーコード式の入り口をくぐると有名な「トロイの木馬」がジャジャ〜〜ン! |
トロイ遺跡は時代ごとに9つの市に分けられているそうですが短時間ではよくわかりません。 入口からすぐの6市の城壁。 |
2市あたり? |
2市の傾斜路。 |
8〜9市の聖域。神殿や犠牲の獣をささげた台座とのこと。 台座をリスが飛び回っていました。 |
9市劇場 |
劇場の一部が転がってます |
木馬内部に入れます。小さな窓から顔を出して下から写真を撮るのが面白いです。 遺跡の石ころよりこちらのほうが大人気です。 |
トロイ〜アイヴァリク(170km/3時間) |
こんな街並みを見ながら。 |
途中から車窓右手にエーゲ海が見えてきました。 ちょうど夕日が沈む時間で美しかった。 オリーブオイルを売る店でトイレ休憩。 |
ホテル(HALIC PARK) |
19時ころエーゲ海が目の前の「ハリッチパーク」ホテル。 ホテルは工事中でロビーらしきものもない。 工事資材があり得ない状態で置きっぱなしで足元危険。 とても5つ星とは思えない。 ここらへんで疲れが出て夕食食べられず。 食欲をそそる感じではなかった・・・なんかしょぼかった・・・このホテル。 飲み物の支払いは工事中の入り口の事務机みたいなレセプションで。 ジャンパーを着たホテルマンが愛想もなくお金を小さな金庫に入れていました。 ホテルの詳細→ ![]() |
2011年トルコの旅top|@10.30|A10.31|B11.1|C11.2|D11.3|E11.4|F11.5|G11.6|ホテル|
mozart♪familyトップページへ![]() |
トルコ旅行トップページへ![]() |