トルコの旅ー3日目ー11月1日 | アイヴァリク エフェソス パムッカレ |
アイヴァリク〜エフェソス(250km/3時間45分) |
*エーゲ海の早朝* |
5時15分起床&シャワー。 6時朝食。 |
ホテルの部屋からの景色。 一般家庭のようです。 |
出発まで時間があるので散歩に出ました。 6時50分幸運にもエーゲ海に昇る朝日を観ることができました、 |
絵的に映える小さな船が・・・。 |
MPカメラマンもこの瞬間をたくさんマークさまにおさめていました。 |
自然現象の美しさが大好きなんで幸運でした。 |
ハリッチパークホテルを望む。黄色い建物。 |
船の飲み屋。 |
トルコは犬も猫も自由。 でっかい犬がノーリードでお散歩。 |
朝日を浴びたハリッチパーク正面玄関。 確かに☆☆☆☆☆だが・・・。 |
この後7時出発。毎日早まる出発時刻。 連泊はないから荷物の整理やらで朝は忙しいです。 しかしながらスーツケースは毎朝バゲッジダウンの時間までにドアの外に出しておけばバスまで運んでくれます。 次のホテルに入る時も部屋の前まで運んでくれます。 スーツケースをゴロゴロしないのは本当に楽でした。 |
*トイレ休憩* |
おしゃれなドライブインにて休憩。 MPはゆったり初チャイ(1TL)を飲んでいました。 女子トイレは大混雑・・・ゆっくりする暇がありません・・・先は長いからここで行っておかないと!・・・もう義務感です。 いくつかのトイレが壊れていて回転しない。 出発時間が近づいたころ添乗員のさかもっちゃん監視の下男子トイレに乱入することになりました。 あ〜〜やっちゃった・・・団体のおばさんが日本のSAでもやってます・・・あ〜〜これだけは避けたかった。 |
☆エフェソス遺跡観光 |
入場ゲートをくぐりました。 すぐに遺跡が目の前に広がります。 エフェソスは意外にも世界遺産ではありません。 |
ヴァリウスの浴場 |
オディオン |
市庁舎 |
石畳の坂 |
メミウスの記念碑 |
ギリシアの勝利の女神「ニケ」のレリーフ。 羽の部分がNIKEのマークになったとのこと。 |
現地ガイドビリーさん(左)が案内しています。 各自イヤホンガイドを使っているのでみなさん思い思いの行動ができてよかったです。 ビリーさんの日本語力は素晴らしいしガイドの内容も超深い。 ガイドになるためには学校に通って国家資格を取るとのことです。 |
遺跡ゴロゴロ。 立ち入り禁止が少なくどこでも見れました。 |
トラヤスの門 |
パドリアヌス宮殿 |
パドリアヌス宮殿 |
公衆トイレ |
ケルスス図書館 |
ケルスス図書館をバックに |
マゼウスとミトリダテスの門 |
ケルスス図書館 |
ケルスス図書館 さかもっちゃんはみんなの写真を撮ってくれます。 いろんなカメラを使うので慣れたものです。 そしていい記念写真ポイントも完ぺきに抑えています。 トルコ歴50回を超えるそうです! |
マーブル通り |
野外劇場 |
野外劇場・・・収容人数24000人!! |
野外劇場をバックに。 この日は暑かった。 でも晴天の中遺跡を見学できてよかった。 |
エフェソス〜パムッカレ(185km/3時間) |
革製品ファッションショー&販売会 |
イケメン&美女たちによるファッションショーののちショップに監禁されてる・・・の図。 全く興味のない人にとっては暇すぎて・・・。 その分エフェソスもっと見たかった。 購入したのはマダムおひとり。 興味があれば質がよくかなりお安いそうですよ。 |
*ランチタイム* |
革製品から解放されて13時30分やっとこランチ。 今日のビールは違う銘柄。 |
食事は「チョプシシ」という串に刺した羊肉。 お腹すきすぎて写真撮るの忘れこんな状況。 お昼はビュッフェじゃなくて楽です。 しかもトルコの名物料理なんで楽しい。 しかしながら出発の時間を気にしながらの短時間設定が多かったです。 あ〜〜革製品販売会を10分短くしてくれたら・・・と。 |
レストランの風景。 素敵な雰囲気です。 |
トルコランプの雰囲気いいです。 お土産屋さんで試食したマロングラッセがおいしかったので2箱購入。 トルコの栗は大きいです。 |
お店入口。 どこにでもいる猫ちゃん。 お好きな人にとってはたまらにゃいかわいさです。 |
*トイレ休憩* |
こちらで本日最後のトイレ休憩。 こちらはスイートなお土産でいっぱいでした。 |
*夜のパムッカレ* |
車窓から急に真っ白な斜面が見えてきました。 少しだけ見学の時間がとられました。 明日に向けてわくわく感が高まります。 |
今日もきれいな夕日が見れました。 |
ホテル(CLASSAE・温泉スパホテル)到着 |
17時45分到着。 今日は温泉はいるわよ! 食事前にツアーのみんな&さかもっちゃんと露天風呂に行きました。 やっぱり日本人は温泉です。 水着着て水泳帽被っているのが違和感だけどね。 写真は翌朝撮ったもの。 左下の鉱泉色の温泉が一番気持ちよかった♪ でもね・・・ここに到着するまでに凍死しそうなのが欠点。 |
2011年トルコの旅top|@10.30|A10.31|B11.1|C11.2|D11.3|E11.4|F11.5|G11.6|ホテル|
mozart♪familyトップページへ![]() |
トルコ旅行トップページへ![]() |