トルコの旅ー7日目ー11月4日 | アンカラ〜 イスタンブール |
アンカラ〜イスタンブール(9時間30分) |
*アンカラエクスプレスの朝* |
6時半食堂車で朝食。 何組ものツアーが順番で利用するのでいきなりパンくずいっぱい^^; みんなで世界の車窓からのテーマソングを歌いました♪ |
ほんの短い時間でしたが列車の食事っていいですね。 |
食事が終わるとちょうど朝日が。 |
イスタンブール直前の小さな駅。 |
*イスタンブール到着* |
予定より少し遅れて8時にイスタンブールに到着しました。 走行中は車内放送は一切なし。 さかもっちゃんからは左に大きなサッカー場が見えたら準備するように言われてました。 到着直前に車掌さんが「イスタンブ〜ル♪イスタンブ〜ル♪」と美声で廊下を歩いていました。 |
駅のホームと乗ってきた車両。 個室は6号車9&10でした。 |
先頭車両はこんなごっつい。 |
*バスでイスタンブール中心部へ* |
ここからは違うバスになります。 |
ちょっとバスがグレードアップ。 フットレストも付いていました。 今日の案内や午後からの自由時間の説明をしているさかもっちゃん。 今日は一番後ろに陣取りました。 |
★世界遺産・イスタンブール旧市街観光 |
*車窓から* |
アジア側からヨーロッパ側へと渡ります。 |
ドルマバフチェ宮殿 |
アヤソフィア聖堂近くの細道で観光バスを降りて歩きます。 |
小さなホテル。 |
こちらもホテル。 超可愛いカラーリング。 |
★オベリスク★ |
テオドシウスのオベリスク |
★ブルーモスク(スルタン・アフメット1世ジャミィ)★ |
|
ブルーモスク入り口。 |
聖堂に入る前に身を清める水場。 観光客は清めなくてOKです。 |
渡り廊下を通ってじゃ〜〜ん! すごい柱と円形天井。 |
見上げると円蓋の重なりが美しい。 |
象の足と呼ばれる太い円柱がドームを支えています。 |
|
たくさんのランプ・・・夜は美しいのでしょうね。 |
|
|
|
|
|
アヤソフィア聖堂へ移動・・・お腹すいた。 |
★アヤソフィア聖堂★ |
ブルーモスクの正面にあります。 |
人人人。 笛を売っているおじさんがウロウロしてます。 |
入口 |
入口にあった壁画。 |
直径31m 高さ54mの巨大ドーム。 |
光の数々。 人も数々。 |
螺旋通路をクネクネ上がっていくと2階へ。 |
こんなところにもお猫さま。 自由な国だ。 |
|
|
一休み。 喉も乾いてお腹もすいた。 初「Ayran」飲んでみました・・・塩味ヨーグルトドリンクでした。 |
*自由行動* |
オプションで地下宮殿に行くといわれましたが所要時間20分と聞いて参加しないことに。 少しだけ街を歩いてみました。 |
ゴマパン1TL。 香ばしくておいしいよ。 |
石畳の坂。 何かのレースをやっているようでした。 |
水たばこを吸う店。 |
★トプカプ宮殿★ |
儀礼の門 |
自由行動となりましたがどこも行列で。 そして疲れてしまって。 とりあえず海を見よう。 |
ボスフォラス海峡が美しい。 |
世界一周の船かな? |
ハーレム。 |
★グランドバザール★ |
*ランチ* |
グランドバザールにて1時間自由買い物でしたがもうお腹がすき過ぎで無理。 小奇麗なお店でランチ。 チキンのサンドイッチと焼き野菜のサラダを頼みました。 |
イスラム教の国なんでアルコール提供する店は少ないです。 この店はビールが飲めるとビリーに教えてもらってきました。 |
食事が終わってグランドバザールに戻りました。 しかし残り時間後10分。 明日の自由行動時間で来れるのですがなんと明日は犠牲祭というお祭りでグランドバザールお休み。 |
結局チラ見しました。 |
面白そうだけど元気な時にじっくり見たいですね。 かなり疲れてます^^; |
いわゆるガラクタ市のような感じ。 |
ホテル(CONRAD)到着 |
14時ころチャックイン出来ました。 素晴らしいホテルです。 これより明日の15時半まで自由行動です。 ワクワクドキドキです。 素晴らしいホテルの詳細はこちら→ ![]() |
*夕方からお出かけ* |
チェックイン後部屋で休憩。 出かけます! タクシーはみなこの黄色です。 CONRADの名入りタクシーしかエントランスに出入りできないみたいです。 |
トルコ腹改善策として歩くことに。 |
30分ほど歩いてやっとトラムの駅「カバタシ駅」に着きました。 車が多くてクラクションがうるさくて静かなお散歩ではありませんでした。 横断歩道は車優先で日本の常識では死にます。 |
トラムの「カラキョイ」駅で降りました。 「ガラタ橋」で夕日観賞です。 有名なガラタ塔での夕日には全然間に合いませんでした。 |
橋の向こうにはジャミィがたくさん見えます。 |
気温が低くてしかも何を間違えたかクロックスで来てしまいました。 そこでトイレ。 橋の下の地下道にありました。 入口に集金のおばさんがいて1TLを支払うとペーパー(レストランに置いてある紙ナフキンでした)をくれました。 そして手を洗ってタオルを出そうとしたら「レイディ!」と声をかけられワラ半紙のようなペーパータオルをくれました。 こんな大サービスなトイレは初めてでした。 |
ここは釣りが盛んなようで旅行者用にもレンタルがありました。 |
橋の下はレストラン。 結構寒いのにオープンエアー席が盛況でした。 |
新鮮なお魚。 なじみのないお魚が多かったです。 |
カラキョイ桟橋などを散策してお土産屋さんで少し買い物をしました。 一駅歩いてトプハネ駅〜カバタシ駅へ戻ります。 小さな女の子にトラムチケットの買い方を教わりました。 券売機は色々な機種がありわかりにくいです。 実際は券ではなくプラスチックコインが出てきてそれを改札口に投入すると乗れます。 料金は一律2TLでした。 |
*ディナー* |
カバタシ駅から足を棒にして歩きます。 おかげでお腹も減ってきました。 しかしホテルまでの間アルコール提供の店が見つかりません。 仕方ない大盤振る舞いでコンラッドでディナーと思ったら・・・。 |
コンラッド前の大通りにEFESの看板。 お店の名前忘れてしまった・・・。 やった〜〜ビールが飲める。 歩いたから美味しかったのは言うまでもありません。 |
喫煙席ははオープンデッキだけです。 分煙は意外と先進国でした。 店内が寒いのでヒーターをつけてくれました。 バスケットに入っているパンは無料です。 オリーブオイルにバルサミコにつけて食べてといわれました。 トルコはパンがどこでも美味しいです。 |
そしてお料理。 私はペンネアラビアータ。 MPはこのお店の特製シシケバブ。 トルコはパスタも美味しい。 2人でとりわけてちょうどいい・・・いや多すぎる量でした。 MPは赤ワインも。 そしてお勘定を頼むと山盛りポップコーンが・・・なんで?デザート? ノーサンキューしておきました。 |
長〜い一日が終わりました。 明日は自由行動なんで久しぶりにゆっくり眠れます。 |
2011年トルコの旅top|@10.30|A10.31|B11.1|C11.2|D11.3|E11.4|F11.5|G11.6|ホテル|
mozart♪familyトップページへ![]() |
トルコ旅行トップページへ![]() |